
感謝状贈呈式で緊張しすぎな不明児童の発見に貢献した警察犬。
優秀な警察犬でも、こういう畏まった場は緊張するんですね。
飼い主の渡部七郎さんの手を掴んでいるのがカワイイ(笑)
–
警察犬の事をよく知らないので調べてみました。
警察犬の始まりは19世紀末のドイツで、日本の警察犬は1912年に警視庁がイギリスから警察犬2頭を採用したのが始まりだそうです。
犬の種類は「日本警察犬協会」が指定していて、7種が警察犬とされています。
ドーベルマン、シェパード、ボクサーなど見た目から警察犬っぽいのもいれば、ゴールデン・レトリバー、ラブラドール・レトリバー、テリア、コリーなどペットとして飼われている犬も警察犬として指定されているのは意外でした!
また、日本警察犬協会が指定している7種以外に、警察が実施している試験に合格して非常勤の警察犬として認められている「嘱託犬」というのもいて、それらも警察犬と呼ぶそうです。
嘱託犬には指定犬種以外にチワワ、柴犬、トイプードル、ミニチュア・ダックスフント、ミニチュア・シュナウザーなども指定されています。
ほとんど街中で見かけるペットばかり!
犬の能力は見た目では判断できないですね♪