今年のサラリーマン川柳レベル高すぎやろ… pic.twitter.com/nEeAelqbJU
— ホッシ (@hoshi507) January 27, 2021
レベルが高いコロナ禍のサラリーマン川柳。
おもしろいものから考えさせられるものまで、様々です。
みんなよく考えますね笑
新型コロナウイルスによる環境変化で起きた自宅待機、在宅勤務、テレワーク、Web会議、猫、子ども、マスクなどのおもしろ画像まとめ!手洗いをしっかり、外出時はマスク着用、3密を避けて気を付けましょう♪
今年のサラリーマン川柳レベル高すぎやろ… pic.twitter.com/nEeAelqbJU
— ホッシ (@hoshi507) January 27, 2021
レベルが高いコロナ禍のサラリーマン川柳。
おもしろいものから考えさせられるものまで、様々です。
みんなよく考えますね笑
#好きじゃない上司とのオンライン飲み会でヤな思いした人はRTして pic.twitter.com/TyoATVf2Yh
— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) September 6, 2020
Zoom飲み会で後輩にからむナウシカ先輩。
めんどくさい先輩です…
早く酔いつぶれてくれるといいんですが笑
とあるフードコートのコロナ対策だろうけど、すげえ画期的、オシャレだし pic.twitter.com/Wm0iJSx5L2
— keito2号機 (@HsgcK2) December 10, 2020
フードコートの扇子型の仕切りによるコロナ感染対策。
オシャレ!
折りたためるのもいいですね。
扇子だけじゃなく、他にも色々な使い方ができそうです♪
こんな感じ pic.twitter.com/JDcNw2XUMc
— keito2号機 (@HsgcK2) December 11, 2020
そうそうたるメンツが泊まっているしたぶんGOTOトラベルの対策会議やってる pic.twitter.com/uwDXDVfvxE
— ブルーBlue (@blue193cm) December 26, 2020
GoToトラベルの対策会議を行っていると思われるホテル看板。
すごい面々です。
長時間に及ぶ会議だったでしょうね笑
これ、ツアー会社のお客様(団体客)ね。会社自体じゃないんだけどwwwこうやって書かれると笑える
— 玉子魂 (@shigekayo5) December 26, 2020
すごい名前の馬が出てきた‥ pic.twitter.com/ig6PvVJL5h
— Takuro⚓️コロナ情報in横浜・神奈川(全国も) (@triangle24) December 20, 2020
コロナ時代を感じる名前の競走馬「ゴートゥートラベル」。
すごい名前です。
いい結果を出せるかと思ったら、16頭中14着だったそう。。
名前の通り…笑
毎日新聞の百合子の会見はスパチャ受け付けてるのか……(困惑)。
「スパチャきてますよ」のコメントも草。 pic.twitter.com/6GGYN3dVYx— Natsumi Takagi 高木 夏美 (@natsu_mix) December 17, 2020
スパチャを受け付ける小池都知事の臨時記者会見。
「スパチャきてますよ」「スパチャ無視すんなよ」
コメントがおもしろい笑
ちなみに、J-CASTニュースによると、配信を行った毎日新聞は37人から14,454円を受領し、全額を都に寄付したそう。
わずかな金額ですが、役に立つといいですね♪
【話題のニュース】
廊下の小窓から“のぞき見”
感染対策講じて授業参観#テレ朝news #新型コロナ #授業参観 pic.twitter.com/3oRepuI3mV— テレ朝news (@tv_asahi_news) November 21, 2020
コロナ禍で親が廊下の窓から覗き込む授業参観の様子。
絵面がすごい…
今後、このような授業参観が普通になっていくのかも?
棒グラフだと思って見てたらアンミカだった。 pic.twitter.com/G4NMtgbR36
— 入倉もん吉@ベスパ☆くまメロ (@mon_kuma) May 7, 2020
東京の新型コロナ感染者グラフと一致するアンミカのファッション。
見事なまでに一致しています笑
次は真っ白なシャツを着て出演してくれたらいいですね♪
子どもがWeb会議に参加してしまった話です💻🤭💦#子供R #絵日記 pic.twitter.com/uOoW0IKj42
— mau (@mau___mom) October 7, 2020
Zoom会議で3歳児とお母さんに起きたかわいいハプニング。
同じ経験のあるお母さん、意外と多いのでは?
場が和んでいいですね♪
こちらのツイート、たくさんの方に見ていただいているようなので少し経緯をお話しさせてください🙇🏻♀️
コロナの緊急事態宣言中だった今春、住んでいる自治体では家族に医療従事者のいる家庭以外は保育園自粛となり、わが家も毎日在宅勤務+家庭保育でした🏡 https://t.co/KTaGd2URoZ
— mau (@mau___mom) October 8, 2020
仕事でも保育でも万全な対応ができない悔しさと申し訳なさは常にあり、仕事の不足を補うために子どもが寝ている早朝や深夜に働いて体調を崩すこともありました。
このような働き方は長く続けられない。好きな仕事だけれど休職、退職したほうがいいのだろうか。— mau (@mau___mom) October 8, 2020
悩んでTwitterにも弱音を吐いてしまったところ、みなさんから共感や家庭保育アイデアをいただき、とても励まされました🙇🏻♀️
少し前向きな気持ちで考えたとき、通常どおりのパフォーマンスを目指して潰れてしまうより、職場と相談して新しい働き方を考えたほうがいいと思いました。— mau (@mau___mom) October 8, 2020
状況を伝えたところ、同僚たちはわが家の状況を理解して快くサポートしてくれました。仕事の調整のほか、Zoom会議に子どもが現れると「Rちゃん、こんにちは」と優しく接してくれたことにも本当に救われました。
— mau (@mau___mom) October 8, 2020
夫はほぼ出社でしたが、買い物や食事の作り置き、在宅時の育児などできる限りのことを頑張ってくれました。
こうした職場と家族の協力のおかげで、なんとか登園自粛期間を乗り越えて仕事を続けることができました。
今は保育園再開しています🏫— mau (@mau___mom) October 8, 2020
「子どもがWeb会議に参加してしまった話」は自粛期間中ではなく最近のできごとで、前の晩に風邪気味だった子どもを家庭保育した日の話です。
久々にZoomに映り込んでしまった子どもにも寛大に接してくれた同僚たちには感謝しかありません🙏— mau (@mau___mom) October 8, 2020
子育て中、さまざまな方に助けてもらいなんとか生きてこれました。
自分もいつか誰かの助けになりたい、さまざまな状況の方が助け合って生きられる社会が広がってほしいと願っています。
長文失礼いたしました。(反応しきれてないですが、コメントは全てありがたく読んでいます🙇🏻♀️✨)
— mau (@mau___mom) October 8, 2020
好き。 pic.twitter.com/aBGKsye4mP
— マステツ (@mtmt142760) October 9, 2020
男子校の人が大学に入って対面授業が始まった感想。
「まず女の子に慣れないとダメですね」
かわいい笑
コロナで厳しい時代ですが、ぜひ楽しい大学生活を送ってください♪
ガスマスクをしてパチンコを打つ人。
コロナ禍でこの装備なら完璧です。
にしても、異様ですね笑
–
こちら、コロナ禍の画像ではなく、2018年かそれ以前に撮影されたものです。
だれ? pic.twitter.com/ONmZukjjqJ
— 百瀬 (@compensation108) July 1, 2018
さすがにガスマスクまでしてパチンコ打つ人なんていませんよね笑
マスクに起こしてほしい駅名を書いて寝る人。
賢い笑
これで安心して熟睡できます♪
コロナ感染防止のため、マスクを紙袋で代用する人。
なんかホラーゲームに出てきそう…
紙袋が小さすぎてマスク代わりになっていないですね笑
マスクを通してでも私は笑顔を届けたい!#スマイルキャンペーン 2日目です♪
お客様はもちろんスタッフ同士でさえ口元を見なくなってかれこれ約半年…
スタッフ一同、本当の笑顔をお届けできる日を心待ちにしております。#多慶屋 #上野 #ウエノスマイル #スマイルマスク pic.twitter.com/haLqK5EJmp
— 多慶屋(たけや)公式@GOTOトラベルクーポン使えます (@takeya_co_jp) August 11, 2020
笑顔の口元がプリントされた多慶屋の「スマイルマスク」。
無愛想に見えがちなマスクですが、これならいつでも笑顔で接客できます。
お客さんも気持ちがいいですね!
出典:毎日新聞
出典:毎日新聞
出典:毎日新聞
出典:毎日新聞
出典:毎日新聞
出典:毎日新聞
みんなステキな笑顔。
つい多慶屋で買い物したくなりますね♪
参考多慶屋公式サイト
『人生で最も心に響いたお説教の話』 pic.twitter.com/P5WL3aWNfK
— しの (@sino_sakisaki) September 4, 2020
マスクしていることを忘れてコーヒーを飲もうとする先輩。
かわいい先輩ですね♪
ぼーっとしてるとやりかねないので気を付けないと笑
打合せで YAMAHA へ行ったら、
入り口の アルコール消毒 が ピアノ仕様 。 pic.twitter.com/ONYE0buhsb— 岡部 淳也 (@JunyaOkabe) September 2, 2020
アルコール消毒液のプッシュがピアノ仕様なYAMAHA。
発想がユニークです。
踏んだらどんな音がするんでしょうね笑
これはソーシャルディスタンスを保つために消失したスネ夫 pic.twitter.com/0E6RW5jndh
— バリ (@mincincn) August 11, 2020
ソーシャルディスタンスを保つために消失したスネ夫。
スネ夫―!笑
しかもスネ夫はそのコマ以外どこにもいない pic.twitter.com/bZHMgKWjri
— ぺろぺろ担当 (@numaperon) August 12, 2020
スネ夫、可哀想ですね笑
コロナ差別する人に観てもらいたい「しまじろう」の名言。
本当、その通りです。
子ども向けアニメから学ぶことは大人もたくさんありますね♪
しまじろうはいつも大事なことを教えてくれる。 pic.twitter.com/G0RzeJsVME
— 今日のむいむい (@mui_king) August 3, 2020
誰か「ゲーム機の音量を下げると感染症の防止になる」科学的な理由を教えてくれませんか・・・ pic.twitter.com/H7pk2mSO6X
— ojin (@ojin6969) August 2, 2020
不可解なゲーセンの新型コロナウイルス感染防止策。
「新型コロナウィルス感染防止の為ゲーム機のボリュームを下げております。」
ウイルス感染防止とボリュームにどんな関係が?
考えないと分からない張り紙です笑
–
こちら、ボリュームを下げることで、大きい声で話さなくても良いようにするための対策だそうです。
音量が大きい→
大きい声で店員や知り合いと話すことになる→
大きい声を出すことによって飛沫が遠くに飛びやすくなる
なので、音を小さくして声をあまり出さなくてもいい環境にして、感染を防ぐことが目的だと思います— ゆっくり饅頭(1個54円) (@motherbike_47) August 2, 2020
ゲーセン店員ですが、リプ欄にある通り、大声を出さなくても会話しやすくするための処置でアミューズメント業界全体でコロナ対策の一環として行っております。
— ナリリ (@nariri1978) August 2, 2020
なるほど。
全然分かりませんでした…
そういうところも気にしないといけないなんてゲーセンも大変ですね!
ずいぶん前にマックでもらったクリアファイル、中途半端な大きさで使い道がなく、どこかにしまったままになってたが、娘が見つけ出して使い道を見つけた。 pic.twitter.com/s7MtV9JovN
— 枕井 仗二 (@Dad_McFly) July 28, 2020
マックでもらったクリアファイルをフェイスシールドにする賢い子ども。
マリオ笑
子どもの発想ってすごいですね♪