
参考:FarmTek Blog
2014年アラスカステートフェアで優勝した巨大キャベツ。
でかすぎ!
人間が食べるサイズではないですね笑
変わった形、不思議な野菜・果物おもしろ画像まとめ!
2014年アラスカステートフェアで優勝した巨大キャベツ。
でかすぎ!
人間が食べるサイズではないですね笑
くの字のキウイ。
2つの実がくっ付いて、こんな形に?
仲良しですね笑
奇跡のゴーヤを収穫。 pic.twitter.com/kEavmb3XJ3
— 小林美穂子 (@xiaolinmeisuizi) July 30, 2022
とぐろを巻いた、奇跡のゴーヤ。
自然とこんな形になるなんて。
なんか飾っておきたくなりますね笑
何もしてないです。受粉がうまくいかなくてこうなったのだと思います。
— 小林美穂子 (@xiaolinmeisuizi) July 30, 2022
皮がすごい薄い、大当たりなスイカ。
ほとんど果肉です。
こんなスイカ、食べてみたいですね♪
缶ジュースよりも大きなレモン。
メロンぐらいの大きさありそうです。
こんな大きいのに、全然酸っぱくなかったりして笑
平べったい、おせんべいようなイチゴ。
どうしたらこんな形に?
横からかぶりつくのも不思議な感じです笑
添い寝しめじ。 pic.twitter.com/sVcOtOlqG5
— showkichi (@showkitchen_) February 22, 2016
添い寝するしめじ。
優しい気持ちになります。
調理するのが惜しいですね♪
me too pepper pic.twitter.com/Y78MvEBou0
— Eazy-G ♡ (@GTE00) November 13, 2021
うずくまるピーマン。
かわいい笑
ぼっちで寂しそうなので、他のピーマンと一緒に料理してあげたいですね♪
いとこが自然薯くれたんだけどあまりにも怖い形してワロタ pic.twitter.com/o3dqfxATq8
— ぶ🍒👼(元闇)💥💫skeb募集中! (@ibukiriP) February 28, 2021
手の形をした怖すぎる自然薯。
土が付いてるのがいい味出してます。
この自然薯で作った料理を食べたら、不思議なことが起こりそうですね笑
お前にはがっかりだよ(´•ω•`) pic.twitter.com/hKb1YKnJtV
— つるや菓子舗 (@tsuruya10232) August 20, 2020
切ったら中身が真っ白な残念スイカ。
赤いところがほとんどありません。
こんな事あるんですね笑
スーパー行ったら大きいキャベツ安かったから買ったけど
他の食材買えないやんこれ pic.twitter.com/gRkTpEvxM0— KTA (@KTA009) October 23, 2020
カートが小さく見える巨大キャベツ。
でかすぎ!
加工画像かと思うほどです。
本物ですよ
札幌特産のタイキュウって言われてるキャベツです。
これからの時期のニシン漬けにはこの品種が欠かせないっす
— KTA (@KTA009) October 23, 2020
札幌大球は直径50㎝、重さ10㎏を超える巨大キャベツで、肉厚でしっかりとした食感が特徴だそう。
持って帰るのも大変ですが、調理するのも大変でしょうね笑
今シーズン最大の小松菜、捕獲😆 pic.twitter.com/qb0I2s2Dl8
— 徳本修一|Science farmer (@tokumoto1122) December 10, 2020
通常の200倍の巨大な小松菜。
大きすぎ!
調理するの大変そうです笑
–
こちら、鳥取市の農業法人「トゥリーアンドノーフ株式会社」で収穫された小松菜です。
直径は約1メートル、重量は6.2キロと規格外の大きさ!
昨日、当農場で捕獲しました小松菜のスペックです。
・重量6.2キロ(通常の200倍)
・直径約1メートル
・根の太さ10センチ(大根並み)
・生育期間約4ヵ月ちなみに、見た目に反して柔らかくて美味しいです。鍋に最高です👍 pic.twitter.com/sKvdAXvniG
— 徳本修一|Science farmer (@tokumoto1122) December 10, 2020
ただ、FNNプライオンラインのインタビューによると、巨大な小松菜は野菜農家にとってはそこまで珍しくないのだそう。
一般の人からすれば相当大きいと感じますが、そういうものなんですね。
でも、スーパーの野菜売り場に並んでいるのを見てみたいですね笑
当方りんご農家なんですけど
こんなん初めてみました100%蜜りんご pic.twitter.com/yAcZ8do71R— Barter (@Barte_dj_fav) November 16, 2020
りんご農家で発見された、超甘そうな100%蜜りんご。
すごい甘そう!
…と思ったのですが、どうやらそんな甘くないみたいです。
なんかすごい反応頂いてすっげびっくりしてます笑
複数コメントありましたのでまとめて置いておきますね。・品種はなんなんだい?
ふじです。ウチは無袋栽培(色付きにムラが出やすいが味が乗りやすい)
・めっちゃ甘い?
そうでもないです。砂糖足りてなかった煮リンゴみたいな味。— Barter (@Barte_dj_fav) November 16, 2020
・蜜って一体何者なんだってばよ?
葉で光合成された甘み成分(この時点では甘くない)が果実に移動したのちに果糖に変わるはずが、成分量が果実細胞の許容量を超えると蜜として細胞からはみでる→つまり甘くない、、、
らしいです!!!詳しいことはグーグル先生にきいてね!— Barter (@Barte_dj_fav) November 16, 2020
でも、これだけ密があるりんご、一度は食べてみたいですね♪
庭で育ったすごい小さいバナナ。
ちゃんとバナナの形をしているのがすごい!
モンキーバナナ(小さい品種のバナナ)よりも小さいのでは?
かわいいですね♪
家族から育ちすぎたズッキーニの写真が送られてきたんだけど、すごいツイッターみたい!(?) pic.twitter.com/O0SXRgfvZL
— コイマリ (@koimari) June 11, 2020
育ち過ぎた大きすぎるズッキーニ。
両手に余るほどです!
調理するの大変でしょうね笑
食べたことない野菜発見したらとりあえず買うよね(一応ネギな模様) pic.twitter.com/rT6txwUHWg
— あいきょ@きのこ星人 (@nk2onikusougou) April 3, 2020
ネギがさらに成長したような野菜「リーキ」。
大根みたいに太いです。
こんな野菜、初めて見ました。
Wikiによると、
リーキ(Allium ampeloprasum var. porrum、英: leek)は、地中海沿岸原産の野菜であり、Allium ampeloprasumの栽培品種である。リークとも。意訳して西洋ネギ、ニラネギ、西洋ニラネギなどとも。また、フランス語名のポワロー (poireau)、イタリア語名のポッロ (porro) から、ポワロねぎ、ポアロねぎ、ポロねぎとも呼ばれる。
だそう。
扱いやすい野菜みたいなので、売っていたら色々な料理で試してみたいですね♪
変な形だなとは思ったけど、まさかの双子 pic.twitter.com/03hOJhKBbP
— ずかし (@ZukashiT) April 23, 2017
むいてびっくり、まさかの双子バナナ。
こんなことあるんですね!
友だちや彼氏彼女と食べれたらいいですね♪