
戦闘力たったの5の農夫にやられるラディッツ。
ラディッツの戦闘力は1500なのに…
油断大敵とはこの事ですね笑
アニメや漫画、イラスト、パロディ4コマなど、ドラゴンボールに関するおもしろ画像まとめ!
トトロに逃げられて怒るメイベジータ。
どんぐりって笑
ちなみに、元ネタはこちら。
どんぐりとドラゴンボールじゃ価値が違いすぎです笑
戦いすぎてボケたのか、違うトランクスを抱きしめるベジータ。
それ、履く方のやつ笑
愛用のトランクスだったりして笑
飛行船から落ちるベジータシータを蹴りで助ける悟空パズー笑
この勢いで蹴られたら、吹き飛ばされて生きていないような…
生きてるなんて、さすがベジータシータです笑
確かにサイヤ人は戦ってばかりで働きません笑
でも敵を倒してくれないと世界が滅亡しちゃいますからね。
働くよりも大切なことはあるでしょう。
でも、平和な時ぐらいは少しでもいいから働いてほしいものです笑
クリリンに鼻があったらクリリンじゃないでしょう笑
でも夢を見るなんてクリリンは鼻がほしいのかも?
鼻を剃ってたら怖いですね笑
戦士の休息をとっているのはヤムチャでした笑
休息というより倒れているような…
生きてるといいですね笑
出典:魔女多苦2 | SoaR
出典:魔女多苦3 | SoaR
通常時でもしんどいのに、風邪引いた時に超神水なんて命が危ういです笑
おソノさんも、画家のウルスラも鬼悪魔ですね…
でも、超神水を飲んだおかげでトンボを助けられたと思えば、飲んで良かったのかも?笑
出典:天空人ラプー by カメキチさん(亀吉堂) – ネタ絵&イラストギャラリー「アサメグラフ」
バルス、かめはめ波なみの破壊力(笑)
パズー、あまり乗り気じゃないですね(笑)
シマウマも、白い馬と黒い馬が合体してできた動物なのでしょうか(笑)
–
「パンダ」は、ジャイアントパンダとレッサーパンダの2種を含み、両種とも中国に生息している動物です。
パンダはネパール語で「竹」を意味する「ポンヤ」に由来、もしくはネパール語で「手のひら」を意味する「パンジャ」に由来するという説があります。
なぜ、パンダは白黒なのでしょう?
上野動物園の『パンダ大百科』には、ざっくり言うと、こう書いてありました。
「はっきりとした理由は分からない。敵から身を守るのに都合がいい、もしくは黒い部分は熱吸収がよく、寒さ対策になっているのでは?」と。
また他のサイトでは、他の動物への威嚇(色が見えない動物にとって、白黒は目立つ)や、パンダ同士がお互いを認識しやすくする、などと書いてありました。
動物の体色の意味は、はっきりと理由がわかないことが多いのだそう。
動物の生態って面白いですね!
参考Q3:ジャイアントパンダはどうして白黒なの?|上野動物園のジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」