
絵を見てカタカナで名前を書く問題の珍回答。
「オムレッツ」
なんかウキウキした感じが伝わってきます笑
テスト問題や回答、教科書・参考書の質問など、学校の珍質問・珍回答おもしろ画像まとめ!
関連のおもしろい画像はこちら♪
参考教科書や参考書の挿絵・落書きおもしろ画像✍️
参考受験・試験・テストおもしろ画像📝
夫婦でゲラゲラ笑ったけど,子どもにとって日常でも非日常でも「立ち上げる」ものは組織ではなく「パソコン」なんだなぁ。
(ちなみに「スマホ」は「立ち上げる」イメージがないらしい。) pic.twitter.com/62u7tvVtdF— 茂木@主に連絡用 (@tmogi_nichibun) October 18, 2021
大きな地震の時に職員が立ち上げるモノについての子どもの珍解答。
「パソコンを立ち上げ、災害に対応していきます。」
正解は「組織」らしいですが、パソコンでも間違いではないと思います笑
これ、小1娘の小テスト。
あれ?「5羽」って「ごば」って読むんだっけ??
「なんば?」って聞かれてるから「ごわ」じゃなくて「ごば」にしないといけないの???
なんだこれ?? pic.twitter.com/z6pg5wRMsb
— たぐちけんご★ジュクサガス代表 (@17work_kengot) November 14, 2019
小学1年生の算数問題で謝った訂正をする先生。
「5ば」
ネットで調べたところ、「5わ」が正解で「5ば」とは読まないそう。
先生にはしっかりしてほしいですね笑
小学1年の息子の国語テスト。
大阪人としては〇にしてやりたいw pic.twitter.com/bk4Zs1JQCB— レトロゲームLOVE (@segazukiman) July 17, 2019
絵の名前を書く問題の小学1年生の珍解答。
「わお」
求められてる答えよりも、こっちの方が正解です笑
漢字練習の宿題で「社」をつかった言葉の珍解答。
「社ちく」
小学生がこの言葉を書くなんて、辛い世の中です笑
娘の回答が面白い🤣 pic.twitter.com/dgy2ZHXfRO
— きよ (@kiyone0) August 9, 2018
上下どちらから読んでも同じ意味になる問題の珍解答。
「りもこんてんこもり」
どういう状況でしょうね笑
俺がルールだと言わんばかりの本日の宿題。 pic.twitter.com/eiWY8PIvS6
— IKKI -佐加一騎- │PDSをよろしくね (@queensaki) September 19, 2017
子どもの宿題の自由すぎる珍解答。
マスを黒塗りにして強引に解答するなんて笑
不正解ですが、型にはまらない発想はきっと役に立つことでしょう♪
息子よ…問題を読みなさい pic.twitter.com/qedW1jUMRK
— ERI (@eri_sai) June 22, 2018
正解に丸を付ける問題の子どもの珍回答。
鳥の絵が完成してます。
違う意味で丸をあげたくなりますね笑
目の付けどころがシャープな息子さんの、将来の入社をお待ち申し上げます。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) June 23, 2018
危うく丸にするところだった pic.twitter.com/PlKIVN165f
— 畠山豪介公式 (@inava62) May 9, 2017
対義語になる熟語の組み合わせを書く問題の珍回答。
「勝利⇔敗北 希望⇔絶望 無駄⇔オラ」
ジョジョなら正解ですね笑
担任からの学級日誌のコメントの返事が今日のハイライト
こういう事を言ってくれるから担任の事を嫌いにはなれない pic.twitter.com/NR8Wy1lx6N— 憐華-れんげ- (@96nekoGultamine) November 27, 2015
学生が朝布団から出られない事に対しての先生の珍回答。
「もう、いっしょに登校したらいいんちゃう?」
こんな返しをする担任のクラス、いいですね♪
つるの剛士のお子さんの学校の小1宿題の穴埋め問題。
「あかんぼう」「あかちゃん」など、普通に思いつく答えが入りません…
難しすぎ!
ちなみに、正解は「ぎゃあぎゃあ」だそう。
難っ!そっか、同じクラスだから同じ宿題ですもんね! RT @souuntakeda: うわ!同じところで親子で悩んでる!答えは、ぎゃあぎゃあ。らしい。難問すぎる RT @takeshi_tsuruno: 娘の宿題。??え??
http://t.co/6uyJbPXd— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) October 12, 2012
分かるはずないですね笑